「5年後の自分へ」
はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第2弾「5年後の自分へ」
「はてなブロガーに5つの質問」っていうのをやろうとしてたらちょうど締め切りでお題が変わったので、この「5年後の自分へ」というのをやることにしたわけだけど、5年後の自分にメッセージかぁ・・・・。
未来の自分に何かメッセージを送るというのはなんだかとても難しいと感じます。
「5年後の自分」ではなく「5年前の自分」、つまり過去の自分へならいくらでも貴重な人生のアドバイスや励ましのエールを送れそうなものだけど、未来の自分というのは
今の自分よりも少し先を行く、言うなれば人生の先輩みたいなものなので、過去の僕からアドバイスできることはないし、過去の僕からの
(`・∀・´)「元気ーー?」
とか何とか、そんなメッセージが未来の僕の励みになったりするんでしょうか。
小学生のときの純真無垢な自分が書いた「未来の自分へ」みたいな作文を発見して今それを読んだのなら、その無邪気さが精神にグサグサ刺さって死にたくなるかもしれないけど、ある程度大人になってしまうと「5年前の自分」とか「5年後の自分」なんていうのは、もう考えていることもやっていることも大して変わってないんじゃないでしょうか。
そいえば今から5年前、2011年の僕は何をしていたっけ。
頭の中で過去の出来事を整理しながら記憶を辿ってみたけれど、なんかはっきり思い出せない・・。
5年前は5年前で結構色々あった気がしたんだけど、おとといの夕飯が思い出せない感覚で思い出せない・・。
記憶は曖昧だけど、僕は片方の目で三次元を見つめ、もう片方の目では常に二次元を見つめている男なので、こういう時は2011年にどんなアニメが放映していたかを振りかえれば多分、その年がどんな年だったか思い出せるはずです。
調べてみると、主だったものは
STEINS;GATE [シュタインズ・ゲート]
TIGER&BUNNY
Fate/Zero - フェイトゼロ
うさぎドロップ・・etc
Category:2011年のテレビアニメ - Wikipedia
すげーー・・2011年ぱねぇー、メチャクチャ豊作の年だYO・・。
そして思い出しました、みんな(一部)で「マミった」「マミった」言ってた年ですね。
あー懐かしー、「正妻戦争、滑り台」もこの年かー。
「けいおん」の劇場版が公開したのもこの年の冬でしたねー。(2011年12月3日)
僕はやっぱり今とやってる事あんまり変わってないなー。
また大きなニュースとしてはあの東日本大震災が起こった年でもあります。
僕が居た場所は現地からは離れていたけれど、それでも結構大きな揺れを体感したのを覚えています。
連日現地の様子を伝えるニュースが流れ、計画停電なんていう物もありました。
地上デジタル放送に完全移行したのもこの年でしたね。
振り返ってみれば5年前の2011年は激動の年であったと思います。
現在2016年は芸能界でなんか色々あったイメージがある年だけど、5年後の2021年の自分に何かメッセージを送るとしたら
\(´◓Д◔`)/「このすばとRe:ゼロやってた年からコンニチワだよぉ☆彡」
ですね。
「元気―?」とか「生きてるー?」とか5年前の自分に言われてもあんまり感慨深いものはないけれど、5年前にどんなアニメがやってたか分かった方がなんだかピンと来る物があるし、懐かしい気持ちになれて良いと思うし、それに僕が日常アニメを主食として生きているのは5年後も絶対変わっていないと思います。
我ながらしょーもないメッセージだけど、あんまり自分からのロマンチックなメッセージは、逆にやる気を失くしそうなのでこんなもんでいいでしょう。
ん~~でも「君の名は」と「シンゴジラ」、後は「聲の形」が大ヒットした年って言った方が分かりやすいかなぁ。
「君の名は」まだ見てないんだよなー。
でもまぁ多分「言の葉の庭」が一番好きだな。
まっいっかぁ~。
お腹が空いたので今回はここまでです。
ʅ(◔౪◔ ) ʃチャオ!!
(あなたは筋斗雲に乗れますか?)
(´・ω・`)このブログを始めたのが今年、正確にはちょうど3ヶ月くらい前だけど、5年後も続けているのかなぁー。
(´・ω・`)続けていれば5周年になるわけだけど、そんなに長く続くかねー。
(´・ω・`)5年後かぁ・・(遠い目)
おまけ
「未来の自分」
湯シャンの効果も虚しく・・
ヽ( ・∀・)ノ